がっくりそっくり

精選版 日本国語大辞典 「がっくりそっくり」の意味・読み・例文・類語

がっくり‐そっくり

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 釣合いのとれない、ちぐはぐなさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「人のを見れば易さうで、かつにはからき連枷(からさを)の、早うや遅うやちぐりはぐり、がっくりそっくり、こりやいかぬわ」(出典浄瑠璃・応神天皇八白旗(1734)三)
    2. 不細工にゆがんでいるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「ええ、がっくりそっくりと歪(いが)んだ荒神様ぢゃ」(出典:歌舞伎幼稚子敵討(1753)四)
    3. 足をひきずって歩くさま、また、でこぼこ道などを歩くさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「ちんば馬、谷の板橋がくりそっくりと歩みなづむがごとくなり」(出典:浄瑠璃・日本武尊吾妻鑑(1720)三)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ちぐはぐなさま。つじつまの合わないさま。
    1. [初出の実例]「あちらをほんの菅原ぢゃというて、今又私を菅原ぢゃの、いや見ぬ恋に風ひいたのと、がっくりそっくりな物の言ひやう」(出典:浄瑠璃・一谷嫩軍記(1751)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む