ガン・カン・つぼみ

普及版 字通 「ガン・カン・つぼみ」の読み・字形・画数・意味


11画

[字音] ガン・カン
[字訓] つぼみ

[字形] 形声
声符は含(がん)。〔広韻〕に「、心を含んで秀(はなさ)かんと欲するなり」とあり、穂先の花が咲きかけることをいう。

[訓義]
1. つぼみ。
2. はなしべ。
3. はな。(かんたん)は、はすのはな。

[下接語]
・新・晩

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む