ガン病棟(読み)ガンびょうとう(その他表記)Rakovy korpus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガン病棟」の意味・わかりやすい解説

ガン病棟
ガンびょうとう
Rakovy korpus

ソビエト連邦生まれの作家アレクサンドル・ソルジェニーツィン長編小説。 1963年頃執筆を開始。 1966年に第1部,1967年に第2部が完成。この作品は,ヨシフ・スターリンの死,ラブレンティ・P.ベリヤの処刑,ゲオルギー・M.マレンコフ解任を経て,スターリン時代から「雪どけ」へと転換していく 1955年というソ連社会の激動期に時を設定し,中央アジアにあるタシケントの癌病棟を舞台に,死の恐怖に駆られながらも,なお生に執着するコストグロートフやルサノフら癌患者たち,その人々を取り巻く女医ドンツォワや看護師などを登場させて,ソ連社会の矛盾と否定的な面を鋭く摘発している。そのためソ連本国では発表が許可されず,国外で出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のガン病棟の言及

【ソルジェニーツィン】より

…この公開状は当局によって黙殺されたが,以来ソルジェニーツィンは事あるごとに公開状を発表して当局と激しく対立していった。この間,国内で発表できなかった長編《ガン病棟》(1968),《煉獄のなかで》(1968。原題《第一圏のなかで》)を海外で公刊した。…

※「ガン病棟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む