ガーターブルー(その他表記)garter blue

色名がわかる辞典 「ガーターブルー」の解説

ガーターブルー【garter blue】

色名の一つ。イギリスガーター勲章に用いられるリボンのような灰みがかった濃いのこと。1348年ごろ、エドワード3世が制定したナイト爵位の最高位。ガーターは靴下留めの意味で、勲章制定のきっかけとなったエピソードにまつわるもの。勲章は左脚につけるのがしきたり。日本では勲章ではなく褒章だが、藍綬褒章らんじゅほうしょうを「Medal with Blue Ribbon」、紺綬褒章こんじゅほうしょうを「Medal with Dark Blue Ribbon」といい、これらはメダルのリボンに青系統が用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む