キシリジン

化学辞典 第2版 「キシリジン」の解説

キシリジン
キシリジン
xylidine

dimethylaniline.C8H11N(121.18).(CH3)2C6H3NH2キシレンのアミノ誘導体で,アミノ基二つメチル基との相対的な位置によって6種類の異性体がある.いずれも対応するニトロ化合物を還元してつくられ,アニリンに似た性質を示す.3,4-キシリジン以外は無色の液体.0.97~0.99.水に難溶,エタノールに可溶.おもに染料中間体として使用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む