キシリジン

化学辞典 第2版 「キシリジン」の解説

キシリジン
キシリジン
xylidine

dimethylaniline.C8H11N(121.18).(CH3)2C6H3NH2キシレンのアミノ誘導体で,アミノ基二つメチル基との相対的な位置によって6種類の異性体がある.いずれも対応するニトロ化合物を還元してつくられ,アニリンに似た性質を示す.3,4-キシリジン以外は無色の液体.0.97~0.99.水に難溶,エタノールに可溶.おもに染料中間体として使用される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む