きじもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「きじもの」の意味・わかりやすい解説

きじもの

沖縄の妖怪一種。木の精をさす語意で,普通キジムナーまたはキジムンと呼ばれる。年を経たガジュマル,アコウなどの木がこれになると信じられ,おかっぱ頭で赤ら顔童形魔物とされる。古木をすみかとするが漁の巧者で,これと親しくなったため漁運に恵まれ富者となったという説話が多く残されている。また,なかなかのいたずら者で,夜中に寝所に入って人の上にのしかかることがあり,そのようなときには人は意識は明瞭でありながらも,身動きができず,叫ぶことさえできないという。この妖怪がなによりも嫌うものが屁であるとする説は,南国的なユーモアがあってほほえましい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android