キ・たたり・まつり

普及版 字通 「キ・たたり・まつり」の読み・字形・画数・意味


17画

[字音]
[字訓] たたり・まつり

[字形] 形声
声符は(幾)(き)。は戈に絲(糸)の呪飾をつけて、幾察し祓うことを意味する字。これによって妖祥を知ることをという。〔淮南子、氾論訓〕に「鬼に因りて、之れが爲に禁を立つ」とあり、〔列子、説符〕に「楚人は鬼、而して越人は(を信ず)」とみえる。妖祥を祓う法に、〔礼記玉藻〕「稷(の淅(と)ぎ汁)に沐し、粱(の淅ぎ汁)に(くわい)す(顔洗う)。~(沐後の酒)をめ、羞(しう)(肴)をむ」とあり、沐後に酒を用いた。

[訓義]
1. たたり、きざし。
2. まつり、たたり祓いの酒。

[古辞書の訓]
字鏡集 サカユ・ヤスシ

[熟語]

[下接語]
・信・禎

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android