きぬた

デジタル大辞泉プラス 「きぬた」の解説

きぬた〔兵庫県〕

兵庫県姫路市、杵屋製造・販売する銘菓。羊羮を求肥で巻き表面にグラニュー糖をまぶしたもの。木綿生地を伸ばす「きぬた打つ」情景を表現している。

きぬた〔京都府〕

京都府京都市、長久堂が製造・販売する銘菓。白小豆と五温糖の練羊羹紅色にし、薄くのばした求肥で巻いた棹物菓子

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む