キャサリンオブアラゴン(その他表記)Catherine of Aragon

改訂新版 世界大百科事典 「キャサリンオブアラゴン」の意味・わかりやすい解説

キャサリン・オブ・アラゴン
Catherine of Aragon
生没年:1485-1536

イギリス国王ヘンリー8世の最初の王妃スペインフェルナンドイサベル末娘で,1501年イギリス皇太子アーサーと結婚するが,その死後09年弟のヘンリー8世と再婚した。のちのメアリー1世はその娘である。イギリス宗教改革契機となったヘンリーの離婚訴訟に対して,33年カンタベリー大主教クランマーは結婚無効を宣言し,さらに翌年王位継承法で確定した。キャサリンはこれを認めずイギリスにとどまったが,ハンティンドンシャーのキンボルトンにて死去した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 栗山

世界大百科事典(旧版)内のキャサリンオブアラゴンの言及

【ヘンリー[8世]】より

…ヘンリー7世とヨーク家のエリザベスの次子。即位後まもなくローマ教皇の特免を得て亡兄の妻キャサリン・オブ・アラゴン(のちのメアリー1世の母)と結婚。対仏同盟に加わって大陸に出兵,スプールの戦で勝ち,北イギリスのフロッドンの戦(1513)ではスコットランド王ジェームズ4世を敗死させた。…

※「キャサリンオブアラゴン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む