キャプテン-クック記念碑(読み)キャプテンクックきねんひ

世界の観光地名がわかる事典 の解説

キャプテンクックきねんひ【キャプテン-クック記念碑】

アメリカのハワイ州ハワイ島、コナコースト南部ケアウホウ南東5kmの海岸に立つ、白亜記念碑。1778年にハワイ諸島を発見した探検家キャプテン・クックは、翌年ケアラケクア湾に上陸した。最初住民の大歓迎を受けたが、やがて争いが起こり、不慮の死を遂げた。記念碑は彼が倒れた場所に立っている。周りは森に覆われているため、トレイルを歩くか海から上陸するしかない。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む