普及版 字通 「キュウ・みずち」の読み・字形・画数・意味
8画
(異体字)
7画
[字訓] みずち
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(きゅう)。は(糾)の初文で、ものの糾纏する形。竜に関する字には、蛟・・禹・など、二虫糾纏(きゆうてん)の意をとるものが多い。漢の王延寿の〔魯の霊光殿の賦〕に「蛇(とうだ)(りうきう)して榱(たるき)を遶(めぐ)る」の句がある。はみずち。〔説文〕十三上に「の子の角有る者」とするが、〔淮南子、覧冥訓、高誘注〕のように、有角を竜、無角をとするものが多い。
[訓義]
1. みずち。
2. 竜、角のない竜。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 オホハチ/大 ミヅチ 〔字鏡集〕 ワダカマル・タツキ・タツ・ミヅチ
[語系]
・gyuは同声。樛kyuも声義が近い。・求・声の字に、かがまり糾纏するという共通義がある。
[熟語]
簷▶・曲▶・屈▶・結▶・虎▶・甲▶・鬚▶・須▶・▶・▶・▶・蟠▶・盤▶・竜▶
[下接語]
蛟・潜・騰・蟠
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報