キュロス1世(読み)キュロスいっせい(その他表記)Kyros I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キュロス1世」の意味・わかりやすい解説

キュロス1世
キュロスいっせい
Kyros I

前7世紀末に活躍したアケメネス朝ペルシアの王キュロス2世の祖父。キロス1世とも表記される。ペルシア名クラシュ。ティスペスの子。エラム王国のスーサ北東アンザン (アンシャン) などを支配した。前 652年バビロンの封侯シャマシュ=シュム=ウキンアッシリアにそむくと,翌年これを助けたが,アッシリア王アッシュールバニパルがエラムを征服するとこれに服属を強いられ,貢物とともに長男アルックを人質としてアッシリアの首都ニネベに差出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む