キリスト教否定運動〔フランス〕(その他表記)déchristianisation

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

キリスト教否定運動〔フランス〕(キリストきょうひていうんどう)
déchristianisation

1793年秋から冬にかけてエベール派に指導されて行われた民衆の狂信的なカトリック攻撃の運動。その主導権をとったエベール派が革命政府反対派であったこと,その極端な過激性などのため,ロベスピエール派の公安委員会はこれを弾圧した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む