キリスト教建築(読み)キリストきょうけんちく(英語表記)Christian architecture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キリスト教建築」の意味・わかりやすい解説

キリスト教建築
キリストきょうけんちく
Christian architecture

キリスト教における典礼式の執行,信徒志願者の教育,授洗,儀式用祭具や施物の保管,聖職者定住などの諸機能を果す専用の建築物で,聖堂のほかに,殉教者をまつる記念堂,墓廟洗礼堂修道院などがある。 313年ローマ帝国によるキリスト教公認以来,重要な公共建築の一つとして各地に多数建設された。その建築様式も時代の推移とともに変遷したが,キリスト教建築としての代表的な聖堂についていえば,4世紀頃発展したバシリカ式聖堂,ビザンチン帝国時代の集中式平面の聖堂,9~15世紀にいたるロマネスク,ゴシック様式によるバシリカ式聖堂の発展などがみられる。 19世紀以降各種材料と最新の技術を用い,現代にふさわしい宗教建築の表現を求めて,さまざまな形式による聖堂が造られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android