キングスフォード・スミス国際空港(読み)きんぐすふぉーどすみすこくさいくうこう(その他表記)Kingsford Smith International Airport

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

キングスフォード・スミス国際空港
きんぐすふぉーどすみすこくさいくうこう
Kingsford Smith International Airport

オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ州、シドニー郊外にある国際空港。シドニー空港と通称される。1920年開港。シドニー都心部の南方約9キロメートルに位置し、ボタニー湾に臨む。長さ3962メートル、2530メートル、2438メートルの合計3本の滑走路をもち、オーストラリアの表玄関にあたる空港である。2010年の年間発着回数は28万4535回、年間利用客数は3599万1917人。空港名は、オーストラリア民間航空パイロットのパイオニアであるチャールズ・キングスフォード・スミスCharles Edward Kingsford Smith(1897―1935)にちなむ。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む