キンタ渓谷(読み)キンタけいこく(その他表記)Kinta valley

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンタ渓谷」の意味・わかりやすい解説

キンタ渓谷
キンタけいこく
Kinta valley

マレーシア西部ペラ州のキンタ川中流域,クレダン山地と中央山地との間にはさまれた地域で,世界で最も採掘しやすいスズ産地。キンタ川本支流流域にはスズ石が黒色砂粒をなして広範囲な漂砂鉱床を形成し,場所により深さ 600mにも達している。 1880年代から華僑によってスズの採取が始り,以来大規模な開発が行われている。採掘は露天水力法またはドレッジャーによっている。中心都市はイポー

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む