スズ石(読み)すずいし(英語表記)cassiterite

翻訳|cassiterite

改訂新版 世界大百科事典 「スズ石」の意味・わかりやすい解説

スズ(錫)石 (すずいし)
cassiterite

スズの最も重要な鉱石。化学組成SnO2正方晶系。通常は短柱状。放射同心構造の微細結晶の集合体は木スズ石と呼ばれる。もろい。黄褐色,赤褐色,黒褐色で,ダイヤモンドないし金属光沢。モース硬度6~7。比重6.99。条痕は白色,灰色,褐色。スズ石は花コウ岩,ペグマタイト接触交代鉱床熱水鉱床などに少量含まれているが,含スズ花コウ岩がマレーシアインドネシアなどの高温多湿地域で風化し大規模なスズ石の砂鉱床を形成している。中国,ボリビアの熱水鉱床のスズ産額も大きい。日本では兵庫県生野および明延両鉱山,栃木県足尾鉱山などの熱水鉱床からスズ石が産出し,採掘された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「スズ石」の意味・わかりやすい解説

スズ(錫)石【すずいし】

SnO2の組成をもつスズの主要な鉱石鉱物。高温で晶出する鉱物で高温熱水鉱床,接触交代鉱床,ペグマタイトなどに産出。正方晶系で柱状・錐状結晶を示し,色はあめ色,褐色,黒色等でダイヤモンド光沢を有する。硬度6〜7,比重6.99。採掘は砂鉱から行われる。マレーシア,インドネシアなどが主要産地。
→関連項目スズ(錫)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スズ石」の意味・わかりやすい解説

スズ石
スズいし
cassiterite

SnO2 。正方晶系の鉱物。結晶は柱面と複錐から成り,種々の双晶をなす。普通塊状または粒状。硬度 6~7 ,比重 7.04。金剛または亜金属光沢があり,褐ないし黒色,まれに黄白色,条痕は白。半透明まれに透明。通常,花崗岩またはその近くの石英脈中に電気石,蛍石,黄玉,リン灰石などとともに産し,砂鉱としても産する。重要なスズの鉱石鉱物。英名ギリシア語の kassiteros (スズ) から命名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android