普及版 字通 「きんり」の読み・字形・画数・意味 【衿】きんり えりと、こおび。婦人の戒めにたとえる。梁・任〔斉の陵文宣王行状〕皇、を東にひ、符を作るに同じうす。爰(ここ)に九言をり、實に百行を(か)ぬ。衿を未にき、炯戒を(こ)の日に申(の)ぶ。字通「衿」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by