キーウ州(読み)キーウ(その他表記)Kyiv

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キーウ州」の意味・わかりやすい解説

キーウ〔州〕
キーウ
Kyiv

ウクライナ中北部の州。州都キーウキエフ)。主としてドニプロ川ドネプル川)沿岸平野にあり,南西部にドニプロ高地がある。北部は森林地帯,南部は森林ステップに入る。キーウを除く地域は農村人口のほうが多い。ウクライナ有数の農業地帯にあり,黒土を利用してコムギ,トウモロコシ,テンサイ,アマなどが栽培されるほか,キーウ周辺では近郊農業が盛んである。また,果樹栽培,畜産も発展している。工業部門ではキーウを中心に機械,食品,繊維,皮革・製靴,木材加工などの工業が立地する。交通機関はキーウから放射状に延びる鉄道・道路網と,ドニプロ川,デスナ川プリピャチ川水運である。面積2万8131km2。人口 172万9234(2015推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む