ギニョル

改訂新版 世界大百科事典 「ギニョル」の意味・わかりやすい解説

ギニョル
guignol[フランス]

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のギニョルの言及

【人形劇】より

…マリオネットは18世紀以降ロマンティックな宮廷劇を描くようになったが,以前は茶番劇が多く,ドイツではマリオネットから道化人形ハンス・ブルストHans Wurstが生まれた。 だれにでもできるポピュラーな指人形はイギリス,フランスが最も盛んで,ふつうギニョルguignolという。人形を右手で操るので,右手人差指に人形の首を差し込み,親指と小指で表情を操る。…

※「ギニョル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む