…北側が北極圏に接する火山島で,面積は北海道の1.24倍である。
[自然]
島は大西洋中央海嶺が珍しく海面上に現れたもので,中央構造帯には溶岩を出す割れ目(ギャウgjá),火山,噴気,温泉,地震などが多く,これを境に東・西の土地は年平均約1cmずつ離れており,海洋底拡大説の標式地である。1973年1月南沖のヘイマエイ島東部に夜半突如として北東~南西方向の割れ目が生じ,噴石ついで溶岩が流れ出したため,住民5200人が一時本土に避難した。…
※「ギャウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新