ギュンターブローベル(その他表記)Günter Blobel

現代外国人名録2016 「ギュンターブローベル」の解説

ギュンター ブローベル
Günter Blobel

職業・肩書
生物学者 ロックフェラー大学教授

国籍
米国

生年月日
1936年5月21日

出生地
ドイツ・シュレジエン(ポーランド)

専門
分子細胞生物学

学歴
テュービンゲン大学大学院修士課程修了,ウィスコンシン大学

学位
Ph.D.(腫瘍学,ウィスコンシン大学)〔1967年〕

資格
米国科学アカデミー会員

受賞
ノーベル医学生理学賞〔1999年〕,ガードナー国際賞〔1982年〕,ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞〔1989年〕,ラスカー賞〔1993年〕,キング・ファイサル国際賞〔1996年〕

経歴
1960年米国へ移住。’69〜73年ロックフェラー大学助教授、’73〜76年準教授を経て、’76年から教授。’70年代初め、たんぱく質が細胞内の輸送と局在化を司る固有のシグナルを持つことを発見、またいくつかの遺伝性疾患がこのシグナルや輸送のメカニズム欠陥によることを解明した。これらの業績により、’99年ノーベル医学生理学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む