ギンツブルク‐ランダウの方程式(その他表記)Ginzburg-Landau equation

法則の辞典 の解説

ギンツブルク‐ランダウの方程式【Ginzburg-Landau equation】

超伝導体熱平衡におけるいろいろな現象を説明するために,ギンツブルク(V. I. Ginzburg)とランダウ(L. D. Landau)の導入した方程式.G-L方程式ともいう.量子力学における波動関数に相当するオーダーパラメータ ψ を導入し,第一式(磁場のあるときの ψ を決定する式)と第二式(電流密度の式),第三式(非平衡状態下での ψ の時間変化を与える式)とがある.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む