クアッドコア(その他表記)Quad Core

パソコンで困ったときに開く本 「クアッドコア」の解説

クアッドコア

クアッド(Quad)」は「4つの」という意味で、CPU内の計算を行う心臓部(コア)が4つ内蔵されている状態のことです。部品としてはひとつのCPUですが、OSなどからはCPUが4つあると認識されます。実質的に4つのCPUがあるのでデータの処理効率がアップしますが、単純にすべての作業が4倍速になるわけではありません。
⇨CPU、コア、デュアルコアマルチコア

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む