クアンイン寺(読み)クアンインじ

世界の観光地名がわかる事典 「クアンイン寺」の解説

クアンインじ【クアンイン寺】

マレーシアペナン島にある中国寺院。セントジョージ教会南西のチャイナタウン一角、チャイニーズタウンホールの近くにある。19世紀はじめに同島に移住した中国の福建省、広東省出身者によって建立された。堂内には観音仏が祀られていて、現在もペナンの中国系市民の信仰を集めている。寺院の周囲には線香などを売る露店が軒を並べている。◇正式名称は「Kuan Yin Temple」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む