クエルシトール

化学辞典 第2版 「クエルシトール」の解説

クエルシトール
クエルシトール
quercitol

C6H12O5(164.16).クエルシットともいう.広義には,シクロヘキサンペンタオールの総称.理論的には,4種類のメソ体と6対の光学異性体,計16種類の異性体がありうる.そのうち,次の3種類が植物界から見いだされている.】(+)-クエルシトール:proto-クエルシトール,2-デオキシ-D-chiro-イノシトールともいう.もっとも代表的なもので,単にクエルシトールともよばれる.ドングリQuercus spp.など広く植物界に分布する.融点235 ℃.+25.6°(水).水に易溶.甘味がある.【】(-)-クエルシトール:2-デオキシ-L-chiro-イノシトールともいう.ユーカリEucalyptus populneaの葉に存在する.融点237 ℃.-27°(水).【】(-)-ビブルニトール(viburnitol):ガガイモ科Gymnema silvestre R.Br.の葉などから単離される.融点180~181 ℃.-49.5°(水).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む