クサンテン条約(読み)クサンテンじょうやく(その他表記)Treaty of Xanten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クサンテン条約」の意味・わかりやすい解説

クサンテン条約
クサンテンじょうやく
Treaty of Xanten

17世紀初頭,ドイツカトリック連合プロテスタント同盟との対立もとで起った,ライン川下流域のユーリヒ=クレーベベルク公国の継承争いを解決した分割協定。 1614年 11月 12日に締結され,新教国のブランデンブルクがクレーベ=マルクを,旧教国のファルツ=ノイブルクがユーリヒ=ベルクを領有することになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む