クジカスベ(読み)くじかすべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クジカスベ」の意味・わかりやすい解説

クジカスベ
くじかすべ / 久慈鱝

軟骨魚綱ガンギエイ目ヒトツセビレカスべ科の属の総称、またはその1種の名称。クジカスべ属Rhinorajaは尾部が体盤より長く、吻(ふん)が軟らかで簡単に折り曲げられることなどが特徴で、日本近海にはクジカスベR. kujiensis、オナガカスベR. longicauda、オダエイR. odaiの3種が知られている。

 種としてのクジカスベ(英名dapple-bellied softnose skate)は肩帯に肥大棘(きょく)があり、体の背正中線に目の後部から尾部にまで連続した肥大鱗(りん)があることで他種と区別できる。全長はほぼ1メートルになる。生殖方法は卵生で、扁平(へんぺい)な糸巻形の卵殻に入った卵を産む。おもな産卵期は春。千島(ちしま)列島から東シナ海の水深100~1000メートルに分布し、トロール網で漁獲される。煮つけ、干物、ぬたなどにする。国際自然保護連合(IUCN)のレッド・リストでは、低懸念(LC)とされている(2021年8月時点)。

[仲谷一宏 2021年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android