すべて 

クマチトヱ(読み)くまちとえ

日本歴史地名大系 「クマチトヱ」の解説

クマチトヱ
くまちとえ

アイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「サル持場」のうち「クマチトヱブ」とみえる。フクモミユウシャの境に位置しており、近代に入って賀張かばり村ないしは厚別あつべつ村に包含された。仮名表記は「クマチトヱ」(東蝦夷地場所大概書・廻浦日記)、「クマチトヱブ」のほか「クマチトエウ」(板本「東蝦夷日誌」)、「クマツトヱフ」(「蝦夷日誌」一編)がある。漢字表記は「隈都止恵」(野作東部日記)がみられる。語義について板本「東蝦夷日誌」に「棚魚なきの義、神が魚を懸置しが無なりし故事有」とあるほか、「野作東部日記」には「クマハ丸太ノ細キモノヲ云、此処ヨリ多クキリ出ス故云」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 戸口 厚別 バリ
すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む