クラボー(読み)くらぼー(その他表記)André Claveau

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クラボー」の意味・わかりやすい解説

クラボー
くらぼー
André Claveau
(1915―2003)

フランスシャンソン歌手パリ生まれ。父の後を継いで室内装飾家になったが、趣味で歌っていた歌がのど自慢に優勝し、歌手としてデビュー。1936年に初めてレコードを吹き込み、39年にはすでに一流スターになっていた。甘い美声で人気を博し、「魅惑のシャンソンの王子様」とよばれ、50年『小さな乗合馬車』でディスク大賞を受賞して名声を確立した。

[永田文夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む