デジタル大辞泉 「魅惑」の意味・読み・例文・類語 み‐わく【魅惑】 [名](スル)人の心をひきつけ、理性を失わせること。「聞く人を魅惑する甘美な旋律」「魅惑的な笑顔」[類語]誘惑・誘い・勧め・勧誘・慫慂しょうよう・魅了・魅する・蠱惑こわく・吸い寄せる・引き付ける・心を捉える・魅力的・蠱惑こわく的・素敵・印象的・印象深い・感慨深い・チャーミング・興味津津・興味深い・面白い・エキサイティング・心に染みる・心に残る・心を打つ・心を動かす・胸を打つ・胸に迫る・味わい深い 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「魅惑」の意味・読み・例文・類語 み‐わく【魅惑】 〘 名詞 〙 魅力で人の心をひきつけまどわすこと。また、まどわせるもの。[初出の実例]「汝前生の作業奸詐を事とし、もっぱら良家の子弟をして魅惑(ミワク)(〈注〉タブラカス)せしめ」(出典:読本・忠臣水滸伝(1799‐1801)前)魅惑の語誌→「みりょく(魅力)」の語誌 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魅惑」の意味・わかりやすい解説 魅惑みわくCharmes フランスの詩人,批評家ポール・バレリーの詩集。 1922年刊。「海辺の墓地」 Le Cimetière marin以下,調和ある美,哲学的瞑想を歌った 21の詩篇を収める。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by