クリアンサク・チャナマン(その他表記)Kriangsak Chamanand

20世紀西洋人名事典 の解説

クリアンサク・チャナマン
Kriangsak Chamanand


1918 -
タイ政治家
元・タイ国首相,タイ国下院議員。
サムートサコン県生まれ。
1940年陸軍仕官学校を卒業し、’54年米国陸軍幕僚大学に留学。’58年にSEATO軍事計画部に出向した。’77年に国軍最高司令官になり、同年10月に無血クーデターによりタニン政権を打倒し、革命団幹事長、同書記長を経て首相になった。’80年首相を辞任。’81年国家民主党を結成し党首となる。同年8月下院議員となる。’85年クーデター未遂で逮捕される。’86年下院議員に当選、副首相となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む