クリスチアンセンの式(その他表記)Christiansen equation

法則の辞典 「クリスチアンセンの式」の解説

クリスチアンセンの式【Christiansen equation】

多くの中間体を含んだ逐次反応の定常速度を表す式.次のような化学反応を考える.

ABDF+…+L

CEG+…+MN

この式で表される反応が,実は下のように不安定な中間体 X1X2,…,Xn-1 との反応を含む素反応の組合せとして進行すると考える.ここで,k1k2,…,kn は正反応の速度定数k-1k-2,…,kn逆反応の速度定数である.

中間体は十分速やかに反応して,蓄積されることがないと考えると,反応は定常的に進行して,この速度は

vvv

となる.ここで vv はそれぞれ次のような式で与えられる量である.

ここに w は反応の確率を表す量でA,B,C,…の濃度を[A], [B], [C],…で表したとき

で表される量である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 kn

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む