クルトレウィン(その他表記)Kurt Lewin

20世紀西洋人名事典 「クルトレウィン」の解説

クルト レウィン
Kurt Lewin


1890 - 1947
米国の心理学者。
元・マサチューセッツ工科大学・グループ・ダイナミックス研究センター所長。
ドイツ出身。
フライブルグ・ミュヘン・ベルリンの大学で学び、1916年ベルリン大学より学位取得。1927年ベルリン大学、’32年スタンフォード大学で客員教授を務め、’33年ユダヤ人迫害を避け、渡米、コーネル大学客員教授を経て、’35年アイオワ大学の児童福祉研究所で心理学教授となる。’40年アメリカ市民権獲得。’45年マサチューセッツ工科大学でグループ・ダイナミックス研究センター創設に尽力し所長就任、またイスラエルヘブライ大学に心理学研究所を創設。主著に「パーソナリティの力学説」(’35年)、「トポロジー心理学原理」(’36年)、「社会的葛藤の解決」(’48年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む