クレイトン反トラスト法(読み)クレイトンはんトラストほう(その他表記)Clayton Anti-Trust Act

旺文社世界史事典 三訂版 「クレイトン反トラスト法」の解説

クレイトン反トラスト法
クレイトンはんトラストほう
Clayton Anti-Trust Act

1914年に制定されたアメリカの独占禁止
シャーマン反トラスト法の制定後も独占形態が発展し,同法効力は薄かった。そのため,ウィルソン大統領時代に施行されたもので,持株会社・重役兼任などの禁止を規定したが,独占企業を抑えることはできなかった。なお,シャーマン法労働組合に対する制限規定は除かれた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む