クレタ島の戦い(読み)クレタとうのたたかい(その他表記)Battle of Crete

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クレタ島の戦い」の意味・わかりやすい解説

クレタ島の戦い
クレタとうのたたかい
Battle of Crete

第2次世界大戦におけるドイツ軍最大の空挺作戦。 1941年5月 20日,2万 7500人のイギリス軍と1万 4000人のギリシア軍が守るクレタ島のマレメ,レチムノン,イラクリオンにドイツ第7空挺師団と第5山岳師団約2万 5000人が空挺降下し,31日に守備隊を降伏させた。イギリス将兵1万 1835人が捕虜となり,ドイツ側は 5670人の戦死傷者を出した。戦史初の大規模な空挺作戦であったが,ヒトラーはこの作戦で多数輸送機を失ったことに驚愕して,2度と大規模な空挺作戦は行わなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む