クロイワゼミ(読み)くろいわぜみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロイワゼミ」の意味・わかりやすい解説

クロイワゼミ
くろいわぜみ / 黒岩蝉
[学] Baeturia kuroiwae

昆虫綱半翅目(はんしもく)同翅亜目セミ科Cicadidaeに属する昆虫。体は細長く、体長18~23ミリメートル。体は黄緑色で、腹面は橙(だいだい)色を帯びる美しいセミである。はねは透明で、脈は黄緑色。和名は発見者の姓に由来する。沖縄本島だけに分布し、産地局所的。6月に出現し、小枝や葉に止まって午後7時過ぎから30分間ぐらいだけ、チュ、チュ、……とかわいらしい声で鳴く。日中は葉上などに静止する。系統的にも特異な種で、台湾、中国をはじめとして、沖縄本島以外の地域からは近縁なものさえ知られていない。

[林 正美]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クロイワゼミ」の意味・わかりやすい解説

クロイワゼミ

半翅(はんし)目セミ科の1種で日本固有種。沖縄島久米島に分布するが,生息場所は局限される。1ヵ所の生息範囲がふつう非常に狭く,減少の危険がある。絶滅危惧II類(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む