クロメバル(その他表記)Sebastes ventricosus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロメバル」の意味・わかりやすい解説

クロメバル
Sebastes ventricosus

カサゴ目フサカサゴ科の海水魚。体長 23cm。体は長卵形で,側扁する。眼は大きく,その前下方に鋭いとげが 2本ある。胸鰭軟条数は 16。背面は緑がかった黒色腹面銀色胎生岩手県石川県から九州,朝鮮半島南部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロメバルの言及

【メバル】より

…色は深さによって極端に変化し,ごく浅いところにすむものは黒褐色であるが,深くなるにつれ赤みを増す。このためアカメバル,クロメバル,キンメバルなどとも呼ばれる。体側には不明りょうな5~6本の黒色帯がある。…

※「クロメバル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む