クロロスズ酸塩(読み)クロロスズサン

化学辞典 第2版 「クロロスズ酸塩」の解説

クロロスズ酸塩
クロロスズサン
chlorostannate

次の3種類が知られている.【】トリクロロスズ(Ⅱ)酸塩:M[SnCl3].アルカリ金属塩は,塩化アルカリの水溶液に過剰の塩化スズ(Ⅱ)SnCl2を加えると生成する.Cs[SnCl3]は単斜晶系無色結晶で,ほかにK[SnCl3]・H2O,NH4[SnCl3]などがある.独立して存在する [SnCl3] は,三方すい型構造をもち,Snを中心に,3個のClと,1個の孤電子対が四面体型に配位しているとみなしうる.この孤電子対によってほかの金属に配位結合することもある.[CAS 20265-43-4:酸]【テトラクロロスズ(Ⅱ)酸塩ヘキサクロロスズ(Ⅳ)酸塩

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む