クロードロリウス(その他表記)Claude Lorius

現代外国人名録2016 「クロードロリウス」の解説

クロード ロリウス
Claude Lorius

職業・肩書
フランス科学研究センター名誉主任研究員

国籍
フランス

生年月日
1932年2月25日

出生地
ブザンソン

資格
フランス科学アカデミー会員〔1994年〕

受賞
ベルジカ・メダル〔1989年〕,イタルガス賞〔1994年〕,タイラー賞〔1996年〕,バルザン賞〔2001年〕,ヴェルナドスキー・メダル〔2006年〕,ブループラネット賞(日本,第17回)〔2008年〕

経歴
フランス国立科学研究センター(CNRS)研究員を務め、1979年氷河学・環境地球物理学研究所(LGGE)副所長、’83〜88年所長。’98年フランス国立科学研究センター名誉主任研究員。40年以上地球観測プロジェクトに参加し、南極の氷に閉じ込められた空気から過去の大気の様子を調査して、気候変動を明らかにした。二酸化炭素の濃度が高い時に平均気温も高いことから、温暖化に警鐘を鳴らし、2008年度ブループラネット賞を受賞。2003年欧州を襲った熱波生死の境をさまよい、記憶を失うが回復。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む