デジタル大辞泉
「警鐘」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐しょう【警鐘】
- 〘 名詞 〙
- ① 急を知らせる鐘。戦いや火災、大水など、危険な事態を知らせるために打ちならす合図の鐘。また、その鐘の音。早鐘。
- [初出の実例]「烈燄須臾欲レ満レ城、爆声相和警鐘声」(出典:星巖集‐丙集(1837)余燼集・火災紀事八首)
- ② ( 比喩的に用いられて ) 警告となるもの。いましめ。
- [初出の実例]「此租借地の外に日本人の出づるや、支那人は警鐘を乱打して、世界に訴へんとす」(出典:南国記(1910)〈竹越与三郎〉一)
- ③ 初期の市街電車の運転台の下にあった装置で、前方の人に電車が近づくことを知らせた鐘。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「警鐘」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
警鐘
波汐國芳の歌集。2016年刊行(角川文化振興財団)。2017年、第32回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 