クーティエン県(読み)クーティエン(その他表記)Gutian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クーティエン県」の意味・わかりやすい解説

クーティエン(古田)〔県〕
クーティエン
Gutian

中国華東地方,フーチエン (福建) 省中部,ニントー (寧徳) 地区南西端の県。ミン (閩) 江の支流クーティエン渓の中・下流域にある。イネサツマイモアブラナナンキンマメ,茶,カキを栽培し,竹細工と赤麹を特産する。クーティエン渓には重力アーチ式のクーティエンダムが建設されている。人口 39万 8900 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む