寧徳(読み)ねいとく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寧徳」の意味・わかりやすい解説

寧徳
ねいとく / ニントー

中国、福建(ふっけん)省北東部の地級市。東シナ海に開ける三都澳(さんとおう)(湾)に臨む。1市轄区、6県を管轄し、福安(ふくあん)など2県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口352万2000(2014)。市政府所在地の蕉城(しょうじょう)区は寧徳市の政治、経済、文化、交通の中心地でもある。産業は三都澳の漁業のほか、水稲サツマイモサトウキビレイシリュウガンなどの果物、および「天山緑茶」として知られる茶を産出する。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年3月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む