グラインドボーン・オペラ・フェスティバル

デジタル大辞泉プラス の解説

グラインドボーン・オペラ・フェスティバル

イギリスのイースト・サセックス州ルイス近郊にある邸宅「グラインドボーン」で夏に催されるオペラ上演会。「グラインドボーン音楽祭」とも。1934年、資産家のジョン・クリスティが広大な邸宅の敷地内に私財を投じて建設した劇場でオペラを上演したのが始まり。上演は夕方に始まり、長めに設定されている幕間には、芝生ピクニックを楽しんだり、敷地内のレストラン食事を取ったりすることもできる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む