グラーフ・ツェッペリン

デジタル大辞泉プラス 「グラーフ・ツェッペリン」の解説

グラーフ・ツェッペリン〔ドイツ海軍〕

《Graf Zeppelin》ドイツ海軍の航空母艦。グラーフ・ツェッペリン級航空母艦の1番艦。1936年に起工したが、1940年に建造中断。1942年に再開するも、翌年再度中断され、1945年に自沈処理された。戦後、旧ソ連軍の所有となる。1947年、実験用に浮揚されて標的艦となり、撃沈された。

グラーフ・ツェッペリン〔ガンダム〕

ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズのOVA「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場する宇宙戦艦。ジオン公国軍に所属するチベ級ティベ型高速巡洋艦。全長250メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む