グリフィスの理論(その他表記)Griffith theory

法則の辞典 「グリフィスの理論」の解説

グリフィスの理論【Griffith theory】

亀裂の不安定性は,新しい亀裂面の広がりによる表面エネルギーよりも,物体中に蓄えられた歪みのエネルギーの解放増分が大きくなったときに起こるという理論.無限に大きな板状の物体の中に長さ2a の直線上の亀裂が存在した場合を考えて,この亀裂に垂直な方向から引っぱり応力 σ がかかっているとする.この亀裂が不安定となり伸び始める条件

である.ここで γ は固体の表面エネルギーである.「グリフィスの第一法則」と呼ぶこともある(「第二法則」は傾斜亀裂を扱ったものである).

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む