ケア・マネジメント(読み)ケアマネジメント

百科事典マイペディア 「ケア・マネジメント」の意味・わかりやすい解説

ケア・マネジメント

ケースマネジメントともいう。社会的ケアを必要とする人々に対して,もっとも効果的でかつ効率的なサービス資源紹介,斡旋するとともに,そのサービスが有効に利用されているかを継続的に評価する方法。通常それは,1.ケース発見とスクリーニング,2.ニーズの事前評価(アセスメント),3.ケア計画策定,4.計画の実施,5.モニタリング,6.再評価過程があるとされている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む