普及版 字通 の解説
14画
[字訓] かすかな・ちいさな
[説文解字]
[字形] 形声
声符は彗(すい)。彗は彗星。いわゆるほうき星の象。また(慧)・(けい)の声がある。星のまばたくさまをいう。〔説文〕三上に「小聲なり」とあり、〔詩、小雅、小弁〕「鳴蜩(めいてう)()たり」はの声の擬声語。〔詩、召南、小星〕「たる彼の小星」、〔詩、大雅、雲漢〕「たる星り」のように、星の光をいうことが多い。彗はその衆星の光の象形で、かすかなものをいう。
[訓義]
1. かすかな、ちいさな光。
2. かすかな、小さな声。
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 世比乃己惠(せびのこゑ) 〔字鏡集〕 ヤハラカナリ・ナク・ケサヤカナリ
[語系]
・xiutは同声。はちらりと目を動かす意。xiuan、hiuengも、独・微小の意をもつ語である。
[熟語]
▶・▶
[下接語]
初・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報