けたたし

精選版 日本国語大辞典 「けたたし」の意味・読み・例文・類語

けたた

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「けたたまし」の変化した語か )
  2. けたたましい
    1. [初出の実例]「土地に名たたる破落戸(いたつらもの)、三人斉一(ひとしく)店前(みせさき)なる板席(たたみ)に推並べば、小文吾は見て、紙触を振滅(ふりけ)し、こは気立(ケタタ)しき入りざまかな」(出典読本南総里見八犬伝(1814‐42)四)
  3. 動作などが粗野で乱暴だ。荒々しい。〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む