デジタル大辞泉
「けたたましい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けたたまし・い
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]けたたま
し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「けただましい」とも ) 突然のことで、他を非常に驚かすようなさまである。 - ① 人をびっくりさせるくらいにあわただしく、騒々しい。さわがしい。〔名語記(1275)〕
- [初出の実例]「だいじのお客を何事ぞとたたみかけてしかれ共、虎は少も驚かず、『はてけたたましいどうぞいの』」(出典:浄瑠璃・曾我七以呂波(1698頃)七)
- ② ことごとしい。ぎょうぎょうしい。大げさである。
- [初出の実例]「けたたましい挑灯金棒、ちんからりが面白いか」(出典:浄瑠璃・関八州繋馬(1724)一)
- ③ 静けさを破って突然、びっくりするようなさわがしい音がするさま。やかましい音や声をたてるさま。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
- [初出の実例]「お鍋のけたたましく笑ふ声が聞える」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
けたたましいの補助注記
古く「けたましい」の形も見られ、その強めた形が「けたたましい」であるとする説もある。
けたたましいの派生語
けたたまし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
けたたましいの派生語
けたたまし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 